単身赴任生活を楽しむ!DIYでおしゃれテレビ台をつくってみる

DIY

こんにちはばうむです。

2019年に札幌へ転勤でやってきて、2020年12月に結婚し、2021年4月によめが単身赴任で東京へ戻りました。ありがたいことに会社から帰省旅費は出ているのでちょこちょこ会えており、世間的に見れば恵まれた環境であると思っています。

単身赴任となると2拠点生活になるので、家具も重複して揃えないといけないし、食費や光熱費なども効率が良くないといったデメリットがあります。ただ、メリットを探してみるとこれもたくさんありまして、「いろいろなところに行ける」「程よい距離感でケンカもしにくい」といったいい面もあるかなと思っています。

また、暇つぶしにDIYをしたりもしますが、家がふたつあるのでテレビ台や棚などをたくさん作って遊べるといった面も面白いなと感じています。気が向いたときに少しづつご紹介していきたいと思っていますが、今回は「よめの家のテレビ台」の作り方をご紹介します。

東京のワンルームにピッタリサイズで、簡単に作れて、購入するよりも安く、そしておしゃれなテレビ台ができました。「DIYって流行ってるし興味はあるけど踏み出せない」という人や「DIYって難しそう」と思っている方も多いのではないでしょうか。今はホームセンターで簡単に材料が手に入りますので、ぜひ参考にしてみてください。

最初に完成品はこちら!

引っ越しの段ボールで作った仮テレビ台が、総額8,000円くらいで自宅にピッタリサイズのおしゃれテレビ台ができました!

レンガと木材をつかってナチュラルな雰囲気に仕上げました。材料の購入時間を含めると半日くらいかかりましたが、作成の作業自体は1時間もあればできてしまいますのでとっても簡単でした!

作成手順1.イメージを練る

DIYの第一歩はまずネットでイメージに合うものを見つけることです!

DIY テレビ台」などのキーワードで検索してみましょう!今の時代、ハイセンスな人たちがいろんなDIY作品をアップしてくれてますので、どんどん真似(参考に)していきましょう!

いろいろな画像が出てくると思いますので、どんなテーマ(雰囲気)のテレビ台を作るか。収納はどれくらい欲しいか。ゲーム機やレコーダーのサイズはどれくらいかなどイメージを少しずつ作っていきましょう。

この段階でできるだけ具体的にイメージができると作り始めてからの「あ!ここもこうすればよかった~!」という失敗が少なくなります。

作成手順2.部屋のサイズを測る

DIYの最大のメリットのひとつは、「自分の部屋にピッタリのサイズの棚を作れる」ことだと思います。

ホーマックなどのホームセンターでは板を希望のサイズにカットしてくれるサービスがあります(ホーマックだと1カット50円)ので、まずは理想のテレビ台のサイズを測ってメモしておきましょう!

作成手順3.いざ買い出しへ!

イメージが固まり、サイズ感も確認したらいよいよ材料を調達しに行きます。買い忘れの内容にメモを持っていきましょう!今回は次のアイテムを購入しました。

  • 板(天板・棚板) 1,000円程度×2枚(レシート紛失・・)
  • ワックス(板の色付け用) 2,000円弱(レシート紛失・・)
  • レンガ(棚の脚用)〔大4個、小12個〕 【大】692円(@173円)、【小】1,020円(@85円)
  • かご(収納)〔大1個、小2個〕 【大】704円、【小】1,096円(@548円)
  • 透明なテーブルクロス(床を傷つけたくない場合) 200円程度(レシート紛失・・)
  • LEDテープライト(雰囲気を出したければ) 1,097円

最初に想定していた材料はこれだけ!作り始めると思いがけないことも多いので、サイズだけはしっかりと計ってから買い出しに行くのをお勧めします。

まずは天板と棚板になる木材を購入します。購入先は「島忠ホームズです。非常に取り扱い商品数が多く、店舗によっては塗装済みのDIY用木材も売っていたりします。

サイズと金額を写真に撮るのを忘れてしまったのですが、「900mm×350mm」といったサイズの板がだいたいどのお店にも置いてあり、1000円程度で購入できます。

今回はたまたまそのサイズがジャストサイズだったので、2枚購入してカットせずに使用します。

板はそのまま使ってもいいですが、塗料やワックス等で色をつけてあげると格段におしゃれ風に仕上がります。

今回はこちらのワックスを購入しました。 「アンティークワックス ラスティックパイン」というワックスタイプの塗料です。布に取って木材にごしごしと塗っていきます。表面に見える白いツブツブはろう(蜜蝋やカルナバ)の成分が浮き出ているもので、布でごしごししていたら周りとなじむので気にする必要はありません。

色をつける前には紙やすりで軽く表面を整えてあげると塗りやすくなり、色のノリもよくなります。紙やすりは数十円で買えます。ホームセンターの木材は最初からある程度表面が整っているので、「200番台」の紙やすりを購入しておきましょう。

次にテレビ台の土台となる「レンガ」を購入します!レンガの購入は「島忠ホームズ」にたくさん品揃えがあったのでとっても迷いました。

ガーデニングゾーンにさまざまなレンガが置いてあります。
小さめでかわいいレンガもたくさん
通常のレンガにも複数のカラーバリエーションが

今回はかわいいかごも調達できたので、かごの高さを基準に一段目はコンクリートブロック2段(2段×左右で合計4個購入)にすることにしました。色合いもかごにそろえて茶色ベースでいい感じです!今回は横板を2枚敷きますので、小さめのかわいいレンガも12個購入しました。

作業手順4.横板の加工をサクっとこなす

今回のテレビ台作成の作業は「買い出し」でほぼ完了です笑 購入してきたものをくみ上げるだけで十分かわいいテレビ台が完成しますが、ひと手間をかけるだけで、インスタで見るようなおしゃれ感のあるテレビ台になります。

「ひと手間」といってもやることは簡単!棚の横板ように購入した板にワックスを塗るだけです!

もしお時間が取れる方は、ワックスや塗料を塗る前に「やすりがけ」をしてあげると、完成度がぐっと高まります。ひと手間はかかりますが、おしゃれ部屋のために是非チャレンジしてみてください。

ワックスは古くなったタオルなどで100円玉サイズ位を取って少しずつ塗っていきます。最初はムラになりそうで不安になるかもしれませんが、一度全体に塗って、そのあと重ねて塗りこみをしてあげればきれいに濡れますので気にせずじゃんじゃか塗っていきましょう!

紙やすりで表面をさらにつるつるにします
古くなったタオルなどでワックスを少しずつ塗っていきます

※紙やすりを使うと表面がさらにつるつるになり、カット面についても塗料が均等に塗れるようになります。ただ、当然ながらおが屑が発生しますので、ベランダやお庭でやる場合はご近所さんに迷惑にならないようにやってくださいね。

今回は部屋にカーペットを引いていないので、傷つき防止用に透明なテーブルクロスを購入しましたので、最初に引いておきます。テーブルクロスは、厚みなどで値段が変わってきますが、今回はとりあえず一番安いものを30センチ程度購入しています。

カッターで簡単に切れるので部屋のサイズに合わせます
レンガは一応軽く水拭きしました

作業手順5.組み立てる!

さあ、買い出しと色付けが終わったところで、もうほぼ完成です!どんどん組み立てて(というか積み上げて)行きましょう!

かごとコンクリートブロックを置いて・・・
横板を置いて、ちびレンガを積んで・・
横幅を調整して配置して・・
二段積むとこんな感じに
テレビを置いたら完成!!

いかがでしょうか!画像の色味を加工していないのであれですが、インスタで出てきそうな雰囲気のテレビ台になりました!今回は木材のカットもしていないので、作業というと「買い出し」と「ワックス塗り」だけでした。買い出しを除けば30分~1時間で作成することができてしました!

おまけ.雰囲気出し

これでテレビ台は完成ですが、今回は遊びでLEDテープライトを購入してみたので、雰囲気出しのために設置していきます!(テレビのDIY企画でヒロミさんがよく使うあれです)

購入したLEDテープライトはこちら。1,000円程度でいろいろな色味だったり明るさだったりの物が購入できます。今回は暖色系の物を購入しました。

このテープライトは好きな長さでカットできるのが特徴です。テレビ台の裏側に貼って、間接照明的に光るようにしていきます。

ハサミで簡単に切れますよ
スイッチは台の裏に隠して設置
LEDライトがテープになっているので、横板の後ろ側に貼ります
裏側に設置して間接照明にすることで「ぽく」なります

完成した状態がこちらです。反省点としては横板と横板の間の高さをミニレンガ3段分にしたところ、計算ミスでニンテンドーswitchをドックに刺した状態で置くことができなかったということです。これは今度またミニレンガを買い増しして1段高くしてあげようと思っています笑

新型コロナウイルスの感染状況は一時に比べれば少し落ち着いてきて、withコロナの時代に移っていっている感じはありますが、まだまだこれまで通りの旅行をしたりみんなで飲みに行ったりといった生活は難しい日々が続くと思います。引き続き家にいる時間が長い生活が続くのであれば、これまで趣味・娯楽に使っていた時間とお金を、身の回りの環境づくりにあててみてもいいかもしれませんよ。

DIYはとっても簡単で楽しいものです。まずはSNSでいいなと思ったものにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました