こんにちは、ばうむです。
投稿はさぼってますが、8月28日(日)の北海道マラソンに申し込んでしまったので、ランニングとトレーニングは日々頑張っています(笑)
これも結構前の話になってしまいましたが、北海道マラソンの案内が届きましたので見ていきましょう。
|
まずこちらが家に届いた郵送物です。一番上が案内で14ページの冊子になっています。
2枚目がコロナ対策のチラシとなっています。参加者は1週間前から体調チェックの登録をWEBで実施しますので、そちらの案内となってます。
気になるコースは?
次にコースマップを見てみましょう。これはHPの画像の方がいいので画像を貼っときます。
大通公園がスタート&ゴールとなっており、
まずは中島公園側に南下してぐるっと回って10Km、
そこから北上して名物の新川ロングストレートの入り口までで20Km、
ひたすらまっすぐな川沿いストレートを往復15Kmでトータル35Km、
ラストは北海道大学の構内(構内と言っても2Kmはあります)を通って、
ふたたび大通公園でゴールというコースです。
途中の前田森林公園(新川のストレートの一番北側)では北海道ならではの雪の配布が!
今回は初マラソンで、サブ4を狙っていますが、序盤で撃沈していたら寄り道しようかと考えています(笑)
受付時間は?どこでやるの?
受付は前々日から大通公園でできるようです。
逆に当日受付はできないようなので注意が必要ですね。
大通公園西7丁目と8丁目で受付できます。
受付ではゼッケン(アスリートビブス)と計測タグ、そして荷物を預ける用のラベルシールがもらえるようです。
計測タグはシューズの紐に括り付けて、個人ごとの正確なタイム測定に使います。試合後も回収されないそうなのでお土産にもなりますね!
参加記念Tシャツもいただけます。申し込みの際に確かサイズを入力していた気がします。
一緒に参加する後輩はこれを着て本番も走ると言っていました(笑)
受付時には前述の健康チェックの入力結果の提示が必要とのことです。
まあいくらでも嘘がつけてしまいますが、何もしないよりはいいと思います。(私はきちんと毎日入力しています!)
北海道マラソンの制限時間は?
マラソン大会にはそれぞれ制限時間が設けられています。(さすがに全員のゴールを見届けるまで交通規制は難しいですよね)
北海道マラソンは6時間で完全終了となります。今回はサブ4を目指していますが、途中で何かがあって走れなくなったら途中棄権も全然あると思っています。何より完走することが大事ですね!
要所要所で給水や補給が用意されているようです。(ありがたい)
ご当地の食べ物が多く用意されているイメージでいましたが、「給食」は思っていたよりは少ないみたいです。
10年前くらいに新木場あたりで出たスイーツマラソン(10kmくらいだったかな?)ではケーキが山のように会った印象があります(笑)
お目当てのランナーがどこにいるか知りたい!
最近は陸上もハイテクですね。WEBで名前やビブスの番号を入れるとどこを走っているか確認できるようです。
会社の人にも出場することがばれているので恥ずかしい。。
でも応援に来てくれるよめや、神奈川にいる親も私の走りを確認できるので、ありがたい機能だと思っています。
北海道マラソンのイベントブースも!
前々日の26日(金)・27日(土)には受付を行う大通公園西7丁目と8丁目でイベントブースができるそうです。
ばうむが北海道に配属になった2019年にもあったのかな?初めて知りました。今年は少し見てみようと思います。
いかがでしたか?
北海道の中心地である札幌を舞台とした「北海道マラソン2022」。
トッププロの選手も出場するので、ぜひお近くで観戦してみてはいかがでしょうか。
|
コメント